電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金を支給します

 エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対して、1世帯当たり3万円の給付金を支給します。

1.対象世帯

①住民税非課税世帯
 基準日(令和5年6月1日)において世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯
 
②家計急変世帯
 ①のほか、予期せず令和5年1月から令和5年10月までの間で家計が急変し、世帯全員が住民税非課税相当の収入となった世帯

※①、②ともに住民税が課税されている者の扶養親族のみからなる世帯を除きます。

【非課税相当収入限度額・所得限度額】

扶養している親族の状況 収入限度額
(給与収入)
所得限度額
単身又は扶養親族がいない場合 93.0万円 38.0万円
配偶者・扶養親族(1名)を扶養している場合 137.8万円 82.8万円
配偶者・扶養親族(計2名)を扶養している場合 168.0万円 110.8万円
配偶者・扶養親族(計3名)を扶養している場合 209.7万円 138.8万円
配偶者・扶養親族(計4名)を扶養している場合 249.7万円 166.8万円
障害者・未成年・寡婦・ひとり親の場合 204.3万円 135.0万円

 

2.給付額

1世帯当たり3万円。

 

3.申請方法

①住民税非課税世帯
・世帯のすべての方が令和5年1月1日以前から睦沢町内にお住いの場合

 対象世帯に「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金支給要件確認書」を8月8日(火)に郵送します。

 確認書に必要事項を記載して同封の返信用封筒で令和5年10月31日(火)までに返送してください。

・令和5年1月2日以降に転入した方がいる場合

 対象となる方から「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(住民税非課税世帯分)申請書(請求書)」に必要事項を記載して、必要書類を添えて申請してください。申請期限は、令和5年10月31日(火)必着となります。

申請書(請求書)(PDF:155KB)
 ⇒記入例、記入要領(PDF:334KB)
②家計急変世帯

 対象となる方から「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)」に必要事項を記載して、必要書類を添えて申請してください。申請期限は、令和5年10月31日(火)必着となります。

申請書(請求書)(PDF:177KB)
 ⇒記入例、記入要領(PDF:218KB)
収入見込額の申立書(PDF:214KB)
 ⇒記入例、記入要領(PDF:450KB)

 

4.支給時期

令和5年8月下旬頃から順次支給予定です。

 

5.送付・お問い合わせ先

〒299-4492 睦沢町下之郷1650-1

睦沢町役場福祉課 福祉班

電話:0475-44-2504