百日咳の流行について
千葉県内で百日咳の患者が増加しています。手洗い、咳エチケットなどの感染対策を心がけましょう。咳が続くときは早めに医療機関を受診しましょう。
- 百日咳とは
・百日咳菌が原因の感染症で、その名のとおり咳が長引くのが特徴です。
・軽い風邪のような症状で始まり、咳が徐々に強くなります。
・感染力が非常に強く、特に咳が激しい期間(発症後2~3週間)は他人への感染リスクがあります。
・乳幼児期に受けた予防接種から時間が経ち、免疫が減退した人の発病が増えています。
・対処法として安静にして医師の指示に従い抗菌薬を服用すること、咳を悪化させないよう室内の湿度を保つことなどが有効です。
- 千葉県ホームページ:感染症情報センター
https://www.pref.chiba.lg.jp/eiken/c-idsc/
- 百日咳(国立感染症研究所感染症情報センター)
https://id-info.jihs.go.jp/diseases/ha/pertussis/010/pertussis.html
お問合わせ
健康保険課 健康推進班電話:44-2506