インフルエンザ警報の発令について(令和7年11月19日)
県内で2025年第46週(11月10日~11月16日)の定点当たり患者報告数が53.47人となり、国の定める警報基準値(30)を超えたため、インフルエンザの予防対策を更に徹底いただくことを目的に「インフルエンザ警報」が発令されました。
インフルエンザの予防のため、次のことを心がけましょう
- こまめな手洗いを行いましょう。
- 予防接種を受けましょう。
- 適度な湿度を保持しましょう。
- 十分な休養とバランスのとれた栄養を摂取しましょう。
- 人混みや繁華街への外出を控えましょう。
- 室内ではこまめに換気をしましょう。
県では「咳エチケット」を推奨しています
- 咳、くしゃみが出たら、不織布のマスクを鼻から顎まで隙間がないように着用しましょう。
- マスクを持っていない場合は、ティッシュや腕の内側などで口と鼻を覆い、他の人から顔をそむけて1メートル以上離れましょう。
- 鼻汁、痰などを含んだティッシュはすぐにゴミ箱に捨て、手のひらで咳やくしゃみを受け止めたときはすぐに手を洗いましょう。
- 咳をしている人にマスクの着用をお願いしましょう。
●千葉県ホームページ:インフルエンザ警報の発令について(令和7年11月19日)
https://www.pref.chiba.lg.jp/eiken/c-idsc/
お問合わせ
健康保険課 健康推進班電話:44-2506
