各種証明書のオンライン交付申請(ぴったりサービス)

ぴったりサービスとは

  • マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方が、インターネットからオンラインで戸籍・住民基本台帳関係証明書の交付申請をすることができるサービスです。交付申請のあった証明書は、後日、住所地に郵送されます。
  • 戸籍関係証明書については、睦沢町に本籍のある方がご利用できます。
  • オンライン申請の利用には有効な署名用電子証明書が格納されているマイナンバーカードが必要となります。           
  • 署名用電子証明書の利用には、暗証番号(大文字・数字混合6~16文字)の入力が必須となります。

申請ができる方

証明書の種類 申請対象者
住民票の写し 本人、同一世帯員
身分証明書 本人
戸籍全部(個人)事項証明、除籍全部(個人)事項証明、改製原戸籍、除籍謄本、戸籍の附票の写し

 本人、配偶者、

 直系尊属卑属

税証明書 本人、同一世帯員

オンライン交付申請の流れ

1.交付申請情報の入力

2.手数料支払情報の確認・お支払い

  • マイナポータルに決済URLが届いたら、通知から15日以内にお支払いください。
    ※システムの仕様上メールなどの通知は原則送信されません。マイナポータルログイン後の「やること」からご確認ください。あらかじめマイナポータルの「メール通知」でメールアドレスを登録、および「通知内容」で行政機関等からのお知らせの通知にチェックを入れている場合のみメールで通知されます。
  • 手数料納付方法:クレジットカード、PayPay、d払い、auPAY

3.証明書のお受け取り

  • 手数料の納付確認後から3営業日以内に普通郵便で発送しますので、ご自宅でお受け取りください。

【申請が受付できないケース】

  • 申請の際に入力していただいた署名用電子証明書の情報と申請書の内容、睦沢町の公簿情報(住民基本台帳、戸籍等)が一致しない。
  • 申請書の申請内容が、本町の公簿情報(住民基本台帳、戸籍等)と一致しない。
  • 交付申請された証明書が、DV、ストーカー行為、児童虐待などの被害者のための証明書交付の制限(支援措置)の対象となっている。

対象証明書と手数料

対象証明書 手数料
住民票の写し 300円

戸籍全部(個人)事項証明書

450円

除籍全部(個人)事項証明書

750円

除籍謄本
改製原戸籍
戸籍の附票の写し 300円
身分証明書 300円
納税証明書

300円

 

所得証明書
課税証明書
非課税証明書
所得課税証明書
評価額証明書
資産証明書
公課証明書
課税台帳搭載証明書

※評価額証明書・資産証明書・公課証明書・課税台帳搭載証明書はページ数が2枚を超える場合、1ページ追加につき50円加算手数料を頂戴します。

※郵送料は申請者負担になります。

その他注意事項・関連情報

  • 住民基本台帳カード(住基カード)はご利用できません。マイナンバーカードのみご利用いただけます。
  • 署名用電子証明書が格納されていないマイナンバーカードや、署名用電子証明書の有効期限が切れている場合はご利用できません。
  • 条例等により手数料が免除となる事由で証明書を取得したい場合は、役場の窓口で申請してください。
  • 決済後の返金はできません。                     

ぴったりサービス、マイナポータルの操作方法などに関するお問い合わせ

マイナンバー総合フリーダイヤル0120-95-0178
受付時間:平日9時30分~18時30分(年末年始12月29日~1月3日を除く。)

詳細は下記リンク先をご確認ください。
https://app.oss.myna.go.jp/Application/inquiryTop/init(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

その他の証明書取得方法について

郵送請求

  • 各種証明書の郵送請求は、郵便で交付申請を行い、郵便で証明書の交付を受けることができるサービスで、どなたでもご利用できます。
  • 郵送請求についてはこちら

コンビニ交付

  • 各種証明書のコンビニ交付サービスは、マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストアのマルチコピー機から住民票の写しなどが取得できるサービスです。
  • コンビニ交付についてはこちら ※コンビニ交付の申請受付時間は年末年始を除く6時30分~23時00分

時間外交付

  • 事前に電話で必要な証明書を申請していただき、時間外に受け取りができるサービスです。
  • 電話予約による所証明書の時間外、休日交付についてはこちら

お問合わせ

睦沢町税務住民課住民班
電話:0475-44-2503